hast du gemacht? ドイツ語で「君が作ったの?」

Schwarzwälder Kirschetorteを作ったよ〜って彼に写真を送ったら言われた言葉。

Schwarzwälder Kirschetorteって、ドイツ人が愛してやまないケーキの一つだと思うんですが、黒い森ケーキ(ブラックフォレストケーキ)って言って、アメリカ人も大好きなケーキ。



日本のスタバでもカップケーキだったけど、昔この名前でスイーツが販売されてました。


hast du gemacht →英語で直訳すると、Have you made?

でも、グーグル翻訳ではdid you doになってたので、ちょっと意味が変わってきますね、、。


君がやったの?君が作ったの?って意味になります。


doはyouなんだけど、馴れ馴れしいyouで、目上の人とかあまり親しくない人には

Sieを使います。


doもSheも「あなた(you)」なんですが、ドイツ人はこの二つを重く見てて、

doを使うかSheのままいくか、話し合って決めてからdoを使おうね〜ってなったら使います。



日本だと、勝手に馴れ馴れしくなってくもんだと思うけど、

「今日からタメ語で話そう!」って決めてからタメ口きくようになる感じ♪



doを使ってくる場合、この人なんか馴れ馴れしくない?って思ったら、、、、

Seit wann duzen wir uns?(いつからdoを使う仲になってました?)って聞くといいです。



もしどっちにしたらいいか決めたい時は、

  1. Ich bleibe doch lieber beim Sie.(Sie を使う方がいいです)
  2. Wir können uns ruhig duzen, ich heiße ○○(○○さん!doを使う仲になりませんか?)

って、話合えばいいです。


私はどっちで話しかけられても、その人に合わせますけど♪



Sieを使うとき動詞は原型のままでいいので楽なんですが、

doの時は

kommen(来る) finden(見つける)  

Sie kommen   finden

du kommst     findest

みたいに、doは原型からだいぶ遠く変化するので、結構大変、、、



まだドイツ語さっぱりわかってないので、doだろうがsieだろうが全部原型で話してても、ドイツ人は寛容なので、みんな普通に話し返してくれます♪


動詞が変化するのはスペイン語でも同じなので慣れてますが、名詞も変化しまくるし、発音は超複雑なので、ドイツ語習得はなかなか時間がかかりそう。




みんなの肌潤ローション成分

ドイツ語が喋れるようになるまで

ドイツに彼氏ができて、住むことになっちゃいました。 英語でしゃべってたけど、彼のママとか友達と喋れるようになりたいので、体当たりのドイツ語を書いていきたいと思ってます。

0コメント

  • 1000 / 1000